デジタルサイネージをサポートする
ピクトパスカル

デジタルサイネージに必要なサポートとは?

デジタルサイネージには大きく4つのサポートがあります。
①デジタルサイネージのメンテナンスサポート
②システムやネットワークなどの配信サポート
③動画や静止画などのコンテンツ制作サポート
④商品やサービス等のマーケティングサポート

ピクトパスカルのサポート

ピクトパスカルは単なるデジタルサイネージのコンテンツ販売サイトにではありません。
デジタルサイネージの急速な普及に伴い、多くのお客さまからは、
「安くてクオリティーの高いコンテンツが少ない」との声を多く耳にします。
今、デジタルサイネージ業界は、ディスプレイの販売のみを目的とした業者が多く、
大切なコンテンツ制作が追いついていないのが現状ではないでしょうか?
私たちは、せっかく導入したデジタルサイネージを効果的に運用して頂く為に、
コンテンツの制作を軸に、できる限りのサポートとサービスをご提供しています。

デジタルサイネージのサポート

How To Pictpascal(ピクトパスカルとは?)

ピクトパスカルは無料会員制のコンテンツでダウンロード・サイトです。
サイトは、なるべくシンプルで使いやすさを追求していきます。
このページでは、ピクトパスカルの会員特典、コンテンツ購入やダウンロードの方法、
当サイトのコンテンツフォーマットなどのQ&Aを掲載しています。

How To Pictpascal ページへ移動


MAKE UP(自作コンテンツの作り方)

ピクトパスカルでオリジナルのコンテンツ制作を受注させていただく時に、
よく、今後のコンテンツ更新やコンテンツ管理を自社で行いたいとの希望が多くあります。
ランニングコストを抑えるためには、最低限のコンテンツ制作が必須となってくると思われます。
しかし、デザインなどの知識や経験を持ったスタッフが少ないことも事実で、
その都度、画像や動画の基本知識などをご説明してきました。
今回、サイトのリニューアルを期に、みなさまからの要望の多かった
「MAKE UP (自作コンテンツの作り方)」のページを開設いたしました。
基本的な知識から、プロ顔負けのデザイン制作ができるまで、
長期に渡り掲載をしたいと思いますので、ご活用ください。

MAKE UP(自作コンテンツの作り方)ページへ移動


CONSORTIUM (共同事業)

ピクトパスカルではデジタルサイネージのより良き普及を目指し、コンソーシアムを提案しています。
共同事業といっても、単なる協同制作や利益の追求だけではありません。
次世代を担うアーティストやクリエイターなど、多くの人と人をつないで、
新たな価値創造を広げてゆく「ヒューマン・ネットワークを」目指しています。
是非、私たちと一緒に、夢を広げるプロジェクトを展開しましょう。

CONSORTIUMページへ移動


REVIEW(ピクトパスカルの導入事例)

ピクトパスカルが制作した幅広いコンテンツの導入事例をご紹介しています。
クライアント様の都合で掲載できないものも多くありますが、
みなさまのデジタルサイネージ運用のヒントになれば幸いです。
ピクトパスカルでは1台のサイネージから複数台までのシステム構成、
アミューズメントの大掛かりなマッピングまで、幅広い映像制作を受注しています。

REVIEW ページへ移動


デジタルサイネージのサポート まとめ

デジタルサイネージのサポートは導入よりも運用にあると考えております。
ディスプレイ販売会社には出来ない、コンテンツ制作側からの目線で
デジタルサイネージの導入からシステム提案、コンテンツ制作までサポート致します。

また、「デジタルサイネージ・ソリューション」にも、デジタルサイネージの問題解決を掲載しています。
複数台のデジタルサイネージを使用した空間演出(SPACE DESIGN)のアイデア、
ユーザー別のデジタルサイネージ運用のアイデア(IDEA「社会の窓」)、
デジタルサイネージの概要「虎の巻」、デジタルサイネージの選び方「SELECT POINT」など、
みなさまのデジタルサイネージ運用をサポートしていきます。